五つの自然属性、紡がれる戦術。運命はカードに刻まれる
ルール
勝利条件/敗北条件
敵のHPを0にすると勝利となります。プレイヤーのHPが0になると敗北となります。
デッキ構成とカード置き場
・戦闘に持ち込めるカードを「デッキ」と呼び、戦闘開始時は10枚です。
・戦闘中、1ターンに手札からプレイできるカードの上限枚数を「カード置き場」と呼び、戦闘開始時は3枚です。
・ボスを倒すとデッキ枚数やカード置き場の上限が増加します。
・カードにはレアリティ(1~3)が設定されており、再使用までのクールタイムが変動します(レアリティ1→3ターン、2→4ターン、3→5ターン)。
ラウンド構成
・全9ラウンド制です。
・ボスラウンド: 3、6、9の3ラウンド。ボスは強力な攻撃を行い、特定のHPトリガーで行動が変化します。
・各ラウンド開始時に、プレイヤーは最大HPの10%を回復します。
エッセンス獲得と合成システム
・敵を倒すと「エッセンス」を獲得します。
- 獲得できるエッセンスは「自然属性エッセンス」「カード属性エッセンス」「振り分けポイント」の3種類です。
・ラウンド間では、獲得した3種類の要素を合成して新しいカードを生成できます。
- 自然属性エッセンス: 虚、霧、燐、暁、砂の5属性が存在します。
- カード属性エッセンス: 通常、コンボ、刻印の3タイプがあります。
- 振り分けポイント: レアリティの決定に使用します。
・合成画面でデッキ調整を行い、次ラウンドに向けてデッキの強化・最適化を行います。
刻印システム
・一部のカードにより、刻印というバフ・デバフが自然属性に応じて味方や敵に付与されます。
・刻印はカードの発動条件のためのものであり、単体では効果を発揮しません。
・刻印は刻印タイプのレアリティ3のカードで効果を発揮します。
・各自然属性につき、3つまでしか刻印をためることはできません。
ダメージ軽減
・4ラウンド目以降から敵はダメージ軽減バフを持っています。
・ダメージ軽減はプレイヤーの攻撃を効果量の値分、減少させます。
・火傷デバフと直接ダメージのみ、ダメージ軽減が適用されません。
敵の行動と強化
・敵は固定デッキを持たず、各敵ごとに用意された行動パターン(スキルセット)を繰り返します。
・各ラウンドごとにステータス(HP、使用カードの効果量)が上昇します。
・ボス戦ではHPトリガーによって行動が変化します。
ターンの流れ
1. ターン開始フェイズ
プレイヤーのカード再使用クールタイムが1ターン分短縮されます。
2. プレイヤーフェイズ
手札からカードを「カード置き場」の上限までプレイできます。
カードを上限までプレイするか、使用可能なカードをすべてプレイすると、「ターン進行」ボタンが表示されます。
カードを使用すると、指定された対象にダメージやバフ、回復、刻印付与などの効果を発揮します。
3. 敵フェイズ
敵は固有の行動パターンに従って行動し、プレイヤーへ攻撃などを行います。
4. ターン終了フェイズ
ターン持続効果の解決を行います。
データ保存
・データはブラウザのローカルストレージに保存されます。
・Top表示時にデータがあり、ラウンドが2以上の場合は「続きから」ボタンが表示されます。
・バトル中に中断した場合、「続きから」ボタンでのやり直しはできません。
・バトル報酬画面で中断した場合、獲得報酬が失われます。
・「開始」ボタンがある画面や「デッキ」、「合成」ボタンがある画面で中断するようにしてください。
以上がゲームのルールです。エッセンスを集めて合成し、デッキを強化しながら、自然属性やカード属性の組み合わせを駆使して挑戦してみてください。
プレイヤー
これは見えないはず
プレイヤー
敵
Round: 1 / 9
Round: 1 / 9
Round: 1 / 9
属性
虚
霧
燐
暁
砂
カードタイプ
レアリティ
プレビュー